保険適用価格表
2024年6月~
医療情報取得加算
当院はオンライン資格確認システムを導入し、マイナンバーカードによる保険証(マイナ保険証)の利用ができます。
当院が患者様からお預かりした受診歴、薬剤 情報、特定健診情報その他必要な診療情報は、適切に管理・活用して診察いたします。
令和6年6月1日より初診・再診料に加え、以下の通り医療情報取得加算を算定します。
初診時 (月に1回) |
マイナ保険証利用あり 3円加算 |
---|---|
マイナ保険証利用なし 9円加算 | |
再診時 (3月に1回) |
マイナ保険証利用あり 3円加算 |
マイナ保険証利用なし 6円加算 |
※上記にかかわらず他の保険医療機関からの紹介状をお持ちの方は3円の加算となります。
明細書発行加算
当院では、領収書のほかに個別の診療内容に算定項目がわかる明細書を発行しております。
この明細書発行の体制に対して明細書発行加算3円を加算します。
一般名処方加算
医薬品の供給状況などにより、後発医薬品がある薬剤を商品名ではなく、
一般名(有効成分の名称)で処方する場合、一般名処方加算24円を加算します。
一般不妊治療
①一般不妊治療管理料
3月に1回 | 750円 |
---|
②人工授精
人工授精 | 5,460円 |
---|
体外受精療法
*治療開始日の年齢が40歳未満である場合:胚移植の回数が6回
*治療開始日の年齢が40歳以上43歳未満である場合:胚移植の回数が3回
・治療回数(胚移植の回数)は妊娠・出産後にリセットされます
①生殖補助医療管理料
体外受精周期毎/月に1回 | 900円 |
---|
②排卵誘発剤・ホルモン検査
薬剤・検査項目によって異なります。 |
③超音波
1回 | 1,590円 |
---|
④採卵基本料
採卵基本料 | 9,600円 |
---|---|
*採取された卵の数に応じて価格が変わります。 | |
卵なし | 9,600円 |
1個 | 16,800円 |
2~5個 | 20,400円 |
6~9個 | 26,100円 |
10個以上 | 31,200円 |
*空胞の場合は採卵基本料のみかかります。
*麻酔代金別途かかります。
*未熟卵も採卵個数に含まれます。
⑤授精方法
IVF (卵子個数に関わらず) |
9,600円 |
---|---|
ICSI(個数毎に) | |
1個 | 11,400円 |
2~5個 | 17,400円 |
6~9個 | 27,000円 |
10個以上 | 35,400円 |
IVF+ICSI(スプリット) ICSI代金にIVF代金の半額 |
4,800円加算 |
*新鮮精子使用の場合は3,000円加算
⑥精子管理料
精子凍結保存管理料 | 3,000円 |
---|---|
精子凍結保存維持管理料 (凍結保存の開始から1年経過している場合) |
2,100円 |
⑦受精卵・胚培養管理
*初期胚までの料金です。
1個 | 13,500円 |
---|---|
2~5個 | 18,000円 |
6~9個 | 25,200円 |
10個以上 | 31,500円 |
⑧胚盤胞作成加算
*胚盤胞の作成を目的とした加算
1個 | 4,500円 |
---|---|
2~5個 | 6,000円 |
6~9個 | 7,500円 |
10個以上 | 9,000円 |
⑨胚凍結保存管理料
1個 | 15,000円 |
---|---|
2~5個 | 21,000円 |
6~9個 | 30,600円 |
10個以上 | 39,000円 |
⑩胚移植
新鮮胚移植 | 22,500円 |
---|---|
融解胚移植 | 36,000円 |
*アシステッドハッチング | 3,000円 |
*高濃度ヒアルロン酸含有培養液 | 3,000円 |
⑪胚凍結保存維持管理料
凍結保存の開始から1年経過している場合 | 10,500円 |
---|
*妊娠等により不妊症に係る治療が中断された場合で、希望により、凍結保存および必要な管理を継続する場合には、費用は自費となります。 委任状はこちら
先進医療
ZyMot
ZyMotを用いた精液処理 | 33,000円 |
---|
ZyMotは全症例に用います。
タイムラプス
タイムラプス培養加算 | 33,000円 |
---|
タイムラプス培養は全例に対して実施します。
着床不全検査
ERA検査 | 149,000円 |
---|---|
EMMA/ALICE検査 | 69,000円 |
子宮内フローラ検査 | 55,000円 |
注意点
*別途薬剤・診療代金がかかります。
*全て非課税となります。
選定療養
選定療養とは、保険診療中に追加費用を負担することで保険適用外の治療を、保険適用の治療と併せて受けることができる医療です。
医療上必要があると認められない、患者様都合による精子凍結は選定療養となります。
精子の凍結及び融解 | 22,000円 |
---|