内膜症性囊胞の手術は慎重に
幸町IVFクリニック 院長 雀部です。 前回の記事にて、卵巣に内膜症性囊胞があると卵巣予備能が低下するという話をしました。だったら、手術して卵巣内膜症性囊胞を取っちゃおうと考えている方いらっしゃいませんか? ちょっと待っ...
幸町IVFクリニック 院長 雀部です。 前回の記事にて、卵巣に内膜症性囊胞があると卵巣予備能が低下するという話をしました。だったら、手術して卵巣内膜症性囊胞を取っちゃおうと考えている方いらっしゃいませんか? ちょっと待っ...
幸町IVFクリニック院長 雀部です。 今回は、卵巣内膜症性囊胞と卵巣予備能の関係についてです。 早速、7月に発表されたばかりの論文を紹介します。卵巣に内膜症性囊胞があると指摘されている女性とっては、かなり衝撃的な内容です...
こんにちは。看護師の石原です。うだるような暑さが続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか? 今回は、採卵の前々日に自己注射として処方されることの多い「ゴナトロピン注」について触れてみたいと思います。 卵巣の中で...
幸町IVFクリニック 院長 雀部です。 またまた低反応卵巣の話です。 同じ低反応卵巣でも、年齢が若い方と年齢が高い方では、卵子の質が異なってきます。低反応卵巣というのは、卵子の数(量)の問題で、卵子の質は別の問題です。卵...
幸町IVFクリニック 院長 雀部です。 今回も低反応卵巣の話です。低反応卵巣の定義については、前回の記事を参照してください。 この低反応卵巣の定義に当てはまる方が最も気になるのが、妊娠の見込み、治療の見通しだと思います。...
幸町IVFクリニック 院長 雀部です。 今回は、低反応卵巣と診断された女性に対する卵巣刺激法の話です。 低反応卵巣の定義として有名なのが、Bolognaクライテリアです。正確を期すために原文も載せておきます。 At le...
みなさんこんにちは。 梅雨に入ると雨ばかりで気分もブルーになりがちですが、みなさんにはお気に入りのリフレッシュ法はありますか? ジメジメしてスッキリしないときは、好きな香りをシュッ!と、ひと吹き。簡単ですが、それだけでも...
幸町IVFクリニック院長 雀部です。 今回は、慢性子宮内膜炎の話です。 着床不全の原因には、いろいろとありますが、そのひとつとして慢性子宮内膜炎が、最近注目を集めています。診断方法は、子宮鏡検査、病理組織検査、培養検査な...
幸町IVFクリニック院長 雀部です。 今回は、レスベラトロールの話です。 レスベラトロールとは、赤ワインに含まれているポリフェノールの1種で、強力な抗酸化作用があります。長寿遺伝子と言われているサーチュイン遺伝子を活性化...
こんにちは。看護師の増田です。先日出勤途中に、木々の間を飛び回るオナガを見かけました。頭頂部が帽子みたいに黒くて、体は白とグレー。水色の長い尾羽が鮮やかでした。当院がある多摩地域は緑豊かなので、野鳥も元気に暮らしているよ...
042-365-0341 受付時間 火~金 9:30~17:00 (土日は16時まで)
インターネット予約