幸町IVFクリニック

院長

院長カテゴリ一覧

プロゲステロン併用の卵巣刺激法

院長
2020.08.06

幸町IVFクリニック院長 雀部です。 今回は、卵巣刺激法の話です。 近年、プロゲステロンを併用した卵巣刺激法が広く普及しています。英語では、progestin prime ovarian stimulation (PPO...

胚移植後の安静は時代遅れ

院長
2020.07.30

幸町IVFクリニック院長 雀部です。 今回は、体外受精前・中・後の身体活動と安静の話です。 皆さん、「胚移植後または妊娠判定陽性後は安静!」と固定観念に囚われていませんか?通っているクリニックから胚移植後の安静を厳しく指...

コレステロールと中性脂肪にご注意!

院長
2020.07.09

幸町IVFクリニック院長 雀部です。 今回は、コレステロールと受精卵の質の関係についてです。 当院では 、体外受精前に脂質代謝の検査(LDLコレステロール、HDLコレステロール、中性脂肪)があります。異常値が出た場合は、...

電子たばこで精液所見悪化

院長
2020.07.02

幸町IVFクリニック院長 雀部です。 今回は、男性側のタバコの話です。タバコを吸う男性は、精液所見が悪いことが既に知られています。ご主人がタバコを吸うご夫婦にその話をすると、「大丈夫です。最近、電子タバコに変えましたから...

内膜は薄くなることが重要

院長
2020.06.25

幸町IVFクリニック院長 雀部です。 今回は、凍結胚移植周期の内膜の話です。 凍結胚移植周期は、胚はすでに凍結されていて変えることができませんので、どうしても内膜が気になると思います。これまでも、「内膜が○mm以上である...

体外受精児の学力

院長
2020.06.18

幸町IVFクリニック院長 雀部です。 今回は、体外受精児の学力の話です。 以前は、体外受精児の追跡調査というと、妊娠~出生までを追っかける短期的な研究がほとんどでした。最近は、出生後かなり長期にわたって追跡する研究が増え...

卵巣にも効く多血小板血漿

院長
2020.06.11

幸町IVFクリニック院長 雀部です。 今回も多血小板血漿(PRP)の話題です。 前の記事でも解説したとおり、多血小板血漿には多くの成長因子が含まれています。そこで、卵巣予備能が低下している女性の卵巣に多血小板血漿を注入し...

子宮内膜が薄い方に朗報

院長
2020.06.04

幸町IVFクリニック院長の雀部です。 すでにお気づきと思いますが、6月1日から当院のホームページが新しくなりました。しばらくブログをさぼっていましたが、この機会に心機一転、またがんばって皆様に役立つ情報を届けたいと思いま...

体外受精・顕微授精で父にー前立腺癌に注意

院長
2019.10.31

幸町IVFクリニック院長 雀部です。 今回は、男性不妊と前立腺癌の話です。 以前、不妊治療と卵巣癌の関係について書きました。女性側のリスクばかりでは不公平なので、今回は男性側のリスクについて書きます。 体外受精・顕微授精...

反復着床不全・その後

院長
2019.10.24

幸町IVFクリニック院長 雀部です。 今回は、反復着床不全の話です。 良好胚を何回移植しても、着床しない方がいらっしゃいます。一般に、良好胚を3回以上移植して妊娠しないと、反復着床不全と診断します。苦労して良好な受精卵を...

ご相談・初診のご予約はお気軽にContact