採血をサポートします
今回は看護師の増田が担当いたします。 秋も深まってきました。みかん好きとしては、最近出回ってきた早生のみかんを野菜室に切らさないように心がける毎日です。 体外受精の治療ではホルモン値その他を要所で確認する必...
今回は看護師の増田が担当いたします。 秋も深まってきました。みかん好きとしては、最近出回ってきた早生のみかんを野菜室に切らさないように心がける毎日です。 体外受精の治療ではホルモン値その他を要所で確認する必...
みなさんこんにちは。急に寒くなったので体調にはお気をつけください。 さて、まだまだ不安も残るなか最近やっと東京もGOTOの対象になりましたね。 だけどまだ外出は・・・でも何かしたいということで最近サボテンを種から育てるキ...
幸町IVFクリニック院長 雀部です。このブログでは、私が普段読んでいる論文の中から、皆様に興味を持ってもらえそうな内容の論文を独断と偏見で選んで紹介しています。 今回は、胚の凍結保存期間が治療成績に及ぼす影響についての話...
幸町IVFクリニック院長 雀部です。 今回は、不妊治療とお金の話です。 医療とお金は、非常に重要な関係にあります。しかし、日本の医療業界は、長らく医療とお金の話を結びつけて話しをすることをタブー視する傾向にあります。例え...
幸町IVFクリニック院長 雀部です。 今回も男性の年齢の話です。 前々回の男性の年齢と胚の染色体異常の関係、前回の男性の年齢と児の先天性心疾患の関係と男性の年齢の話が続いています。これで終わりにしようと思っていたら、もう...
幸町IVFクリニック院長 雀部です。 今回は、前回に引き続き男性の年齢の話です。 前回、男性の高年齢と胚の染色体異常率は関係がないという話をしました。今回は、男性の高年齢と児の先天性心疾患の関係について検証した研究を紹介...
こんにちは。 今回は処置室でのコロナ対策についてお話ししたいと思います。 緊急事態宣言が解除されてから3ヶ月以上経ちますが、東京の新規感染者は200〜400人以上/日と未だに落ち着く気配はないですね。 最近は感染者の数字...
幸町IVFクリニック院長 雀部です。 今回は、男性の年齢と胚の染色体異常の関係についてです。 女性の年齢が高くなるに従い、胚の染色体異常率が高くなることは、よく知られています。染色体異常のうち、倍数性異常(通常は2倍体、...
幸町IVFクリニック院長 雀部です。 今回の話題は、妊娠と季節の話です。 一般にマウスは春と秋が妊孕性(妊娠する能力)が高いといわれています。大学院生の頃、実験でマウスの体外受精をたくさんやりましたが、春と秋はたくさん卵...
こんにちは(#^.^#) 検査室の佐藤です。 暑い日が続いていますが、皆さん体調はいかがですか? 今回は「夏太り」のお話しです。 夏は暑くて沢山汗をかき、食欲が落ちてしまう人も多いので痩せるイメージがあるかもしれませ...
042-365-0341 受付時間 火~金 9:30~17:00 (土日は16時まで)
インターネット予約