体外受精児の知的障害リスク
幸町IVFクリニック院長 雀部です。 生殖医学の世界は日進月歩です。新しい知見が続々と論文発表されています。それら新しい知見に常にアクセスして、日々の診療に取り入れていくのも我々の重要な仕事のひとつです。 このブログでは...
幸町IVFクリニック院長 雀部です。 生殖医学の世界は日進月歩です。新しい知見が続々と論文発表されています。それら新しい知見に常にアクセスして、日々の診療に取り入れていくのも我々の重要な仕事のひとつです。 このブログでは...
幸町IVFクリニック院長 雀部です。 今日は、奥様の体重の話です。 体重を適性に維持するためには、生活習慣の改善が欠かせません。しかし、わかってはいてもなかなか改善できないのが生活習慣です。そこで、具体的なデータで過体重...
幸町IVFクリニック院長 雀部です。 今日は、葉酸と妊娠の話です。妊娠前から葉酸のサプリを取りましょうという話を、よく聞くと思います。その場合、大抵は女性側の話なのですが、今回は男性側の話です。 ご主人の葉酸摂取と妊娠の...
こんにちは。今回は受付が担当です。 先日、高尾山に行く機会がありました。 高尾山は新宿から電車で1本で行けるうえに、ケーブルカーやリフトを使えばあっという間に頂上の近くまで行けるのが...
幸町IVFクリニック院長 雀部です。 今日は、体外受精と男女比の話です。 体外受精をはじめとする生殖補助医療において、受精卵診断を行わずに胚移植を行った場合、理論的には男女比は1:1になるはずです。ところが、実際にはわず...
こんにちは。看護師の石原です。 若葉の緑がすがすがしく感じられる今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか? 今回は「風疹」についてお話ししたいと思います。 風疹は去年の夏から流行が続いており、患者の8割...
幸町IVFクリニック院長 雀部です。 今日は、コーヒーと妊活の話です。 皆さんのなかにもコーヒーを毎日飲まれている方がいらっしゃるかと思います。私自身も毎日1-2杯飲みますが、コーヒーの香りが気分転換になっていいですよね...
こんにちは。 今年のゴールデンウィークは平成から令和にかけての大型連休でしたが、皆さまはいかがお過ごしになりましたか? 家でのんびりの休日で、長い!と思ったのですが、意外とあっという間でした。 ...
幸町IVFクリニック院長 雀部です。 今回は、体外受精児の長期予後の話です。 1978年、世界初の体外受精成功例から約40年経ちました。以前は、体外受精児の予後というと、出生前後の短期的な予後に関する論文が主体でしたが、...
平成最後のブログを担当するのは平成元年生まれの培養室の原です。 新元号が発表されましたね。 「安」という字が絶対入るのでは!と予想していましたが、全く違うもので びっくりしました。 新しい元号になるというこ...
042-365-0341 受付時間 火~金 9:30~17:00 (土日は16時まで)
インターネット予約