幸町IVFクリニック

院長

院長カテゴリ一覧

食事で摂った方がいいものありますか?その2

院長
2018.01.05

明けましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いいたします。​ 幸町IVFクリニック 院長 雀部です。 今回は「食事で摂った方がいいものありますか?」の第二弾です。第一弾では、 ​ ​ ​ ​ 不足しがちな栄養...

ビタミンD対策

院長
2017.12.28

​ 幸町IVFクリニック 院長 雀部です。 今回は、前回の続きでビタミンD対策の話です。 前回の記事を読んでいただければ、ビタミン ​​ Dが妊娠しやすい身体作りに重要な可能性があるということがわかっていただけたと思いま...

障害のある子が生まれてきませんか?続き

院長
2017.12.07

幸町IVFクリニック院長 雀部です。 今回も体外受精の安全性の話の続きです。【関連記事】障害のある子が生まれてきませんか? 権威ある臨床系医学誌として知られているThe New England Journal of Me...

障害のある子が生まれてきませんか?

院長
2017.11.30

幸町IVFクリニック院長雀部です。 診察室にてよく遭遇する患者さんの疑問や誤解第9弾です。「体外受精や顕微授精で、障害のある子が生まれてきませんか? 」という質問を受けることがあります。体外受精、顕微授精、胚の体外培養、...

なぜ胚移植は1個?

院長
2017.11.09

幸町IVFクリニック 院長 雀部です。 診察室でよく遭遇する患者さんの疑問や誤解第8弾です。今回は胚移植の際に子宮に戻す胚の個数(以下胚移植数)の話です。 胚移植数が1個でも2個でもたいした問題じゃないと考えている方いら...

仕事と体外受精の両立

院長
2017.10.19

幸町IVFクリニック 院長 雀部です。 診察室にてよく遭遇する患者さんの疑問や誤解第6弾です。今回は仕事と治療の両立がテーマです。   「フルタイムで仕事をしているのですが、それでも体外受精できますか」という質...

体外受精が必要かどうか、どうやって判断したらいいの?

院長
2017.10.06

こんにちは 院長の雀部です。  診察室でよく遭遇する患者さんの疑問や誤解の第5弾です。今回は、体外受精の適応(体外受精をやる必要があるかないか)がテーマです。   当院では、体外受精をやった方がいいの...

生殖医療専門医

院長
2017.09.07

幸町IVFクリニック 院長の雀部です。   今回は、専門医の話です。しばらく診療の話が続いたので、コーヒーブレイクのつもりで読んで下さい。   ○○専門医という医師の肩書きを最近よく目にすると思います...

40代だけどAMHが高いからまだ大丈夫?

院長
2017.08.31

こんにちは 幸町IVFクリニック 院長 雀部です。   診察室でよく遭遇する患者さんの疑問や誤解の第4弾です。 今回は、抗ミューラー管ホルモン(AMH)の続編です。前回分「AMH=卵巣年齢って本当?」を一読して...

AMH=卵巣年齢って本当?

院長
2017.08.24

こんにちは 幸町IVFクリニック院長の雀部です。   診察室でよく遭遇する患者さんの疑問や誤解の第3弾です。今回は抗ミューラー管ホルモン(AMH)の話題です。   「AMHが低く卵巣年齢○○歳(実年齢...

ご相談・初診のご予約はお気軽にContact