幸町IVFクリニック

培養室

培養室カテゴリ一覧

学会in横浜

培養室
2012.01.14

こんにちは! 三度の飯よりトマトが好き、トマトネーゼ前川です。(>。<) あけましておめでとうございます! 今回は、培養室がブログ担当します。   さて、先月のお話ですが、横浜で日本生殖医学会が開催されました。...

排卵誘発剤について

培養室
2011.12.23

こんにちは。 今回は、技師の佐藤が担当します。   以前の記事で、抗ミューラー管ホルモンの値によって卵巣の反応性を 予測し、適切な排卵誘発剤を選択する、というお話をしました。 今回はその排卵誘発剤に関するお話で...

抗ミュラー管ホルモン(AMH)について

培養室
2011.12.08

こんにちは。 今回は、技師の佐藤が担当します。   さて、今回は事前周期に検査をさせて頂く事が多い 抗ミュラー管ホルモン(AMH)ついてのお話です。   AMHとは、卵巣内で発育過程にある卵胞から分泌...

胚のグレードって?

培養室
2011.11.05

すっかり涼しくなってきましたね、 培養室の高村です。     さて、今回は桑実胚と胞胚の違いについて少しお話したいと思います。 たまに耳にする間違った表現に 『桑実胚より胞胚の方がグレードが良い!』 ...

ノーベル賞受賞の裏側で・・・

培養室
2011.10.14

こんにちは 培養室の雀部です。 んー・・・、困ったなぁ・・・。そろそろネタ切れですよ。 しかしウチのスタッフも、あっちこっちからよく話題を集めてくるなぁー と感心しちゃいますね。エライ!   では、体外受精に効...

治療と食生活

培養室
2011.09.20

こんにちは。 今回は、平日午前中処置室にいます検査技師の佐藤が担当します。   さて、今回は治療と食生活の関係についてのお話です。   妊娠するには体が健康な状態である必要があります。 健康の基本は「...

培養室のお仕事

培養室
2011.09.06

こんにちは!! 寒かろうが暑かろうが関係ない!! そんな思いでアイスを食べてる培養室の荒川です(☆ω☆)ウマイッ   早いものでもう9月・・・ 8月の夏休みがいい思い出です( -ω-)   前回は処置...

胚移植後の生活のススメ

培養室
2011.08.30

 長い夏休みをいただき、 実家にてリフレッシュしてきた培養室の高村です。 気持ち新たに、さらに気を引き締めて行きたいと思います。     さて、今回は胚移植についてのお話です。 胚移植を終えた後、よく質問されることがあり...

3ヶ月で精子が元気に?!

培養室
2011.08.25

ひんやりジェルマットの上でだらだらするのがお気に入り 培養室の吉田です。今日は禁煙のススメについてです。   パソコンの前に座っている愛煙家のご主人も、ブラウザを閉じずに ちょっとだけお付き合いを♪  ...

胚培養士見習い

培養室
2011.08.01

 こんにちは! 最近、すごく日焼けしてしまい皆から厳しいツッコミを受けている 培養室の色黒 前川です。 先日、患者様からもつっこまれました。ありがとうございます!笑。 もう8月ですね。 自分が4月に入職してから...

ご相談・初診のご予約はお気軽にContact