幸町IVFクリニック

培養室

培養室カテゴリ一覧

はじめまして!

培養室
2014.05.15

はじめまして! 4月から勤務しています培養室新人の羽場です。 早くも、1ヶ月が経ちました。現在培養室、診察室、処置室など様々な業務を経験させて頂いています。 どの職場の先輩方もとても明るく、気さくで楽しい方ばかりなので毎...

いざ、乳がん健診へ

培養室
2014.04.17

ご無沙汰しております。技師の佐藤です。   今回は乳がんと健診について少し。 日本人女性が罹るがんで最も多い乳がんは、近年益々増加傾向にあり、 女性が一生の間に乳がんになる確率は14人に1人とされています。 で...

体内での受精について

培養室
2014.03.06

こんにちは!培養室の湯原です(^0^)/ 最近、培養室ではツムツムブームが起きています。 スマートフォンのゲームで、上から積まれてくるキャラクターを消して、 その得点を競うゲームなのですが、なかなか他の培養室の方々を 抜...

胚の凍結保存方法

培養室
2014.01.09

こんにちは。明けましておめでとうございます。培養室の大日方です。 この年末年始は、旦那の実家がある京都で過ごしてきました♪といっても、観光はあまりできず・・・でしたが。 さて、寒い季節なので今回は胚の凍結保存の方法につい...

加齢に伴う精子の変化と酸化ストレスの影響

培養室
2013.12.19

こんにちは~(0ω0*) 培養室の菊地です。   近年、女性の卵子は老化するという報告がTVや雑誌などで見られるようになってきていて、卵子の質の低下に対する対策は不妊治療での大きな課題となっています。しかし、男...

体外受精と人工授精の違い

培養室
2013.11.07

こんにちは! 培養室の前川です!(>。<)   体外受精と人工授精の違いについて、皆さん理解していますか? 世間では、不妊治療や体外受精という言葉がニュースなどでも取り上げられるようになり浸透しつつあるようにも...

定期的に受けましょう、子宮がん検診

培養室
2013.10.17

こんにちは。培養室佐藤です。 今回は子宮頸がんと検診について少し。   子宮がんには、子宮の奥に発生する「子宮体がん」と、 子宮の入り口に発生する「子宮頸がん」の2種類があります。 これら子宮頸がん、子宮体がん...

市民公開講座

培養室
2013.09.19

こんにちは、培養室の湯原です。 2020年のオリンピック、東京に決まりましたね。 まさか決まるわけないでしょ~と無関心でしたが、 いざ決まると嬉しいものですね。 いつもスポーツを見ないにも関わらず、せっかく東京に来るのな...

アレルギー

培養室
2013.09.05

こんにちは。 9月に入り、だいぶ季節も秋めいてきましたが、 まだまだ残暑が厳しい今日この頃ですね。 朝晩の涼しさに遅めの夏カゼをひいてしまいました培養室の大日方です。     今回は、アレルギーについ...

抗酸化と酸化ストレス

培養室
2013.08.22

こんにちは(・ω・)帰り道に落ちているセミが地雷に見える、培養室の菊地です。   最近TVで話題となっている不妊における老化、それはただ年齢を重ねるだけではなく、女性では卵子の質が下がったり、ホルモンバランスの...

ご相談・初診のご予約はお気軽にContact