幸町IVFクリニック

ブログ

ブログ一覧

はじめまして

受付
2018.01.25

はじめまして! 11月の中頃から受付に入りました、原と申します。   新しい年を迎えて早くも一月が経とうとしていますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。 まだまだ寒い日が続きますので、お身体には十分気をつけてお...

他力本願

院長
2018.01.18

​​ 幸町 ​​ IVFクリニック院長雀部です。 食事や栄養素の話が続いたところで、妊娠しやすい身体 ​づくり​ の重要性について話をしておきます。 ​まず、​ 問題を1つ。 奥様の年齢 ​など背景​ 条件 ​がほとんど...

凍結胚移植の割合が多いのはなぜか?

培養室
2018.01.09

こんにちは。 培養室に大日方です。 年末年始は実家にも帰らず出かけることもなく、 家でまったり過ごしていました♪     さて、 私たち培養室のスタッフは患者さんと接することがあまり多くはないのですが...

葉酸対策

院長
2018.01.08

​​ 幸町IVFクリニック 院長 雀部です。 前回、血中葉酸値とビタミンB12値が高い方は体外受精の成績が良好という論文を紹介しました。今回は具体的な葉酸対策の話をします。 A サプリ ​で摂る​ 葉酸は、サプリで摂るの...

食事で摂った方がいいものありますか?その2

院長
2018.01.05

明けましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いいたします。​ 幸町IVFクリニック 院長 雀部です。 今回は「食事で摂った方がいいものありますか?」の第二弾です。第一弾では、 ​ ​ ​ ​ 不足しがちな栄養...

ビタミンD対策

院長
2017.12.28

​ 幸町IVFクリニック 院長 雀部です。 今回は、前回の続きでビタミンD対策の話です。 前回の記事を読んでいただければ、ビタミン ​​ Dが妊娠しやすい身体作りに重要な可能性があるということがわかっていただけたと思いま...

猫カフェ

受付
2017.12.14

こんにちは!寒い日が続いておりますが、皆様どうお過ごしですか?街のイルミネーションを楽しんでいる方もいらっしゃるかと思いますが、私は末端冷え性なので、この季節特に辛いです(泣)   さて、私は先日お休みに吉祥寺...

障害のある子が生まれてきませんか?続き

院長
2017.12.07

幸町IVFクリニック院長 雀部です。 今回も体外受精の安全性の話の続きです。【関連記事】障害のある子が生まれてきませんか? 権威ある臨床系医学誌として知られているThe New England Journal of Me...

障害のある子が生まれてきませんか?

院長
2017.11.30

幸町IVFクリニック院長雀部です。 診察室にてよく遭遇する患者さんの疑問や誤解第9弾です。「体外受精や顕微授精で、障害のある子が生まれてきませんか? 」という質問を受けることがあります。体外受精、顕微授精、胚の体外培養、...

寒いですね。岩盤浴や運動はいかがですか?

培養室
2017.11.30

こんにちは!今年の4月に入職した培養室勤務の田里です。最近ぐっと冷え込んできて、身体が追い付いていません。最高気温が10℃を下回るなんて、、寒すぎます、、そこで、先日横浜にある温泉で岩盤浴を楽しんでまいりました! 皆様「...

ご相談・初診のご予約はお気軽にContact