ミトコンドリア
こんにちは!今回のブログは培養室の湯原が担当させていただきます!私はこの間の梅雨の時期、雨の日に足を滑らせて転んでしまい、腕を痛めてしまいました。最近、軽い段差につまずくことや足をどこかにぶつけることも多く、私感覚鈍って...
こんにちは!今回のブログは培養室の湯原が担当させていただきます!私はこの間の梅雨の時期、雨の日に足を滑らせて転んでしまい、腕を痛めてしまいました。最近、軽い段差につまずくことや足をどこかにぶつけることも多く、私感覚鈍って...
こんにちは。 培養室の大日方です。 今回は、先月当院の培養士2人が 生殖補助医療胚培養士資格認定審査に合格し、認定されたことをお知らせします! 生殖補助医療胚培養士は、 日本卵子学会が実施して...
みなさん、こんにちは。技師の木村です。今回は「d-ROMsテスト& BAPテスト」についてお話ししたいと思います。 「活性酸素」や「フリーラジカル」という言葉を最近目にすることがありますが、これらが大きな注目を集めている...
こんにちは! 培養室の前川です! 皆さんは、プロゲステロン(黄体ホルモン)の役割についてご存知でしょうか??プロゲステロンは卵巣や子宮においてとても重要な役割を持つホルモンです。受精卵が子宮内膜に着床するの...
お久しぶりです。培養室担当の羽場です。 今回は胚移植後の安静の必要性と、帰宅後の注意点について記載したいと思います。 まずは胚移植後の安静の必要性について 凍結胚や新鮮胚を移植後、ベッド上での安静時間は施設ごとに異なるの...
こんにちは。技師の佐藤です。今回は「冷え」について少し。 冷え性は女性に多い症状です。女性の半数から7割近い方が冷えを辛いと感じているとの調査もあり、悩んでいる方も多いと思います。(そんな私もかなりの冷え性です・・・) ...
こんにちは!培養室の湯原です。 今回は当院が行っている抗加齢医学的治療について少しお話ししたいと思います。 卵子は体の老化に伴って、老化します。 このグラフは年齢に伴う卵子の質の低下について表したものです。...
こんにちは。培養室の大日方です。 最近は涼しい日々が続いていますが、今年の夏も暑かったですね。この春にお引越しをしてから観葉植物を2回も枯らせてしまったのでこの暑さで3度目がくることがないように毎日せっせと水やりをしてい...
みなさん、こんにちは。 はじめまして、技師の木村です。 今回は「性器クラミジア感染症」についてお話したいと思います。 性器クラミジア感染症はSTD(性感染症)のひとつですが、わが国で最も多いS...
こんにちは! 培養室の前川です! 今回は、説明会等でもよく質問のある当院での体外受精に入るまでの治療の流れやスケジュールについて書きたいと思います。 流れを大まかに表しますと、① &...
042-365-0341 受付時間 火~金 9:30~17:00 (土日は16時まで)
インターネット予約