寒いですね。岩盤浴や運動はいかがですか?
こんにちは!今年の4月に入職した培養室勤務の田里です。最近ぐっと冷え込んできて、身体が追い付いていません。最高気温が10℃を下回るなんて、、寒すぎます、、そこで、先日横浜にある温泉で岩盤浴を楽しんでまいりました! 皆様「...
こんにちは!今年の4月に入職した培養室勤務の田里です。最近ぐっと冷え込んできて、身体が追い付いていません。最高気温が10℃を下回るなんて、、寒すぎます、、そこで、先日横浜にある温泉で岩盤浴を楽しんでまいりました! 皆様「...
こんにちは。培養室の大日方です。 今回は胚の評価法についてのお話です。 胚のグレード、みなさん気になりますよね? 胚の評価は胚を顕微鏡で観察して、その形態で判断をすることが主になります。 &n...
はじめまして! 4月から入職しました培養室勤務の田里と申します。実は以前は沖縄で生活し、今年の3月まで青い海、青い空に囲まれ、白いビーチを徘徊しておりました。そんな私がここ東京の府中で働き始めました。実は3歳まで府中の若...
こんにちは! 今回は培養室の原が担当します。 培養室にはインキュベーターと呼ばれる機器があります。 これは胚や卵子、精子を培養する機器で、体内と同じ温度、湿度、気相の 環境を作ることができます。 体外受精で...
こんにちは!培養室の前川です! 今回は、当院での体外受精における受精法の選択とレスキューICSIについてお話ししたいと思います。 実は以前にも同じ内容を取り上げたのですが、説明会などでもよくご質問を頂くことが多いので、ま...
こんにちは(*^^*) 技師の佐藤です。 今回は酸化ストレスと男性不妊の関係について少しお話ししますね。 当院では、初めての準備周期の際、奥様に「酸化ストレス度」と「抗酸化力」 の検査を受けていただいております。 (検査...
みなさん、こんにちは。技師の木村です。今回は「梅毒」についてお話ししたいと思います。梅毒というと、昔の病気というイメージではないでしょうか。ところが、実はここ数年新たな流行の広がりが危ぶまれています。東京都感染症情報セン...
こんにちは!今回は培養室の前川が担当です! 体外受精の結果をご報告するときに異常受精という言葉を使うことがあります。文字の通り異常な受精をしたということなのですが、では異常受精したとはどういうことなのでしょうか? 卵子と...
こんにちは、お久しぶりです♪培養室担当の羽場です。 正しい食生活と適度な運動をすることは妊娠しやすい体作りには最適であるとされています。しかし、「正しい食生活」と一言で言われても・・・。どのような食事を摂る必要があるのか...
こんにちは(^^) 技師の佐藤です。 今回は静脈血栓症について少し・・・。 当院ではETトライアルの日の処置前や解凍胚移植の予定が決まった患者様には 静脈血栓症の予防をしましょうという事を適時お伝えしてい...
042-365-0341 受付時間 火~金 9:30~17:00 (土日は16時まで)
インターネット予約