良好胚を移植しても妊娠しないのはどうして?
こんにちは。 今回は培養室の原が担当させて頂きます。 先日ついに幸町IVFクリニックの公式インスタグラムが開設されました!! 培養室のスタッフが定期的に更新していますので、当院に通われている患者さんや当院にご興味がある方...
こんにちは。 今回は培養室の原が担当させて頂きます。 先日ついに幸町IVFクリニックの公式インスタグラムが開設されました!! 培養室のスタッフが定期的に更新していますので、当院に通われている患者さんや当院にご興味がある方...
こんにちは。 今回の担当は培養室、大日方です。 ARTなどの不妊治療が保険適応となって はや1年が経ちました。 保険適応によってARTを選択する患者さんの裾野が広がったように思います。 ですが...
こんにちは! 検査技師の佐藤です。 今回は【基礎体温】についてお話ししたいと思います。 基礎体温は女性の健康を知るバロメーターです。 基礎体温表からは、 ・月経周期のパターン ・排卵の有無 ・妊娠しやすい時...
こんにちは!培養室の堀井です! 今回は、胚移植の際に行う、アシステッドハッチング(Assisted Hatching: AH)についてお話ししたいと思います! アシステッドハッチングは、日本語...
こんにちは!今回は培養室の田幡が担当致します! 先月、パシフィコ横浜で開催された学会に参加してきました! 初めての学会参加ということで、発表者でもないのにドキドキしてしまいました(笑) しかし、大学時代の友...
今回は培養室の原が担当させて頂きます! 今年の4月より不妊治療の保険診療が始まり、約半年が過ぎました。 2022年3月まで、生殖補助医療は保険外診療、いわゆる自費診療でした。 もともと体外受精はその自由度を利用して今まで...
こんにちは。 培養室の大日方です。 本日は 続・子宮環境の検査について です。 以前は無菌と考えられてきた子宮ですが、 近年、技術の進歩に伴って 微量の細菌が存在していることが明らかとなりました。 それらの...
こんにちは! 検査技師の佐藤です。 今回は「不育症」について少しお話させていただきます。 不育症とは、妊娠はするものの流産や死産を繰り返して生児を得ることができない病態をいいます。流産を繰り返す反復流産(2回以上の流産...
こんにちは!培養室の堀井です! 外はぽかぽか陽気でいい天気ですね!たまに実家の親から日向ぼっこをしたり、お散歩を楽しんでいる犬の写真を見たりしながら日々癒されています♡ さて今回は、胚の評価についてお話ししたいと思います...
こんにちは!今回は培養室の田幡が担当致します! 2回目のブログ投稿をいうことで、ちょっとドキドキです…!! 前回は自己紹介だけだったので、今回は培養室の人っぽいことをお話してみたいと思います!! さて、今日は 『...
042-365-0341 受付時間 火~金 9:30~17:00 (土日は16時まで)
インターネット予約